マツダのスポーツカーといえばRX-7と言えます。今回は2代目RX-7についてご紹介いたします。東京ユーポスでも積極買取している車の1つです。
RX-7とは?
RX-7(アールエックスセブン)とは、昭和53年(1978年)~平成14年(2002年)までマツダから販売されていたスポーツカーを指します。「ロータリーエンジン(Rotary engine)」「未来を象徴する記号である”X”」に加えて、マツダ内での車格番号を示す「7」の3つを合わせて作られた車名が「RX-7」です。
初代~3代目まで、実に24年に渡って愛されたスポーツカーであり、スポーツカー黄金期といわれる時代にひときわユニークさを放っていました。そのユニークさの1つとして挙げられるのが、当時のスポーツカーには珍しい「サッシュドア(※)」を3代目まで一貫して採用していた点です。これは他社の類似車種には見られないマツダならではの特徴でした。
※サッシュドアとは…窓枠つきのドアのこと。窓を下げても枠が残っているタイプ。ちなみに、窓枠のないタイプのドアを”サッシュレスドア”と言います。
2代目 FC3S・FC3C型
昭和60年(1985年)、マツダを代表するスポーツカーの1つである「RX-7」の最初のフルモデルチェンジが行われました。発表された新モデルの型式はFC3S。これが2代目のRX-7(前期型)です。
マツダのフロントエンジン・リアドライブのスポーツカー用プラットフォーム(車台)であるマツダ・FCプラットフォームが用いられており、車体はリアサスペンションがセミトレーリング式マルチリンクの独立懸架化(※)されるなど、走行性能を追求したモデルとなりました。さらに、平成元年(1989年)の4月に行われたマイナーチェンジにより、FC3Sの後期型が発売されました。
※独立懸架…左右の車輪を独立して上下することができ、操縦安定性や乗り心地が固定車軸のものより優れている。
タービンも改良されたことによって、FC3Sの前期型では185psだった出力が、FC3Sの後期型では205psにまで高められたのです。2代目RX-7ではさらに、FC3Sの後期型のスポーティーグレードをベースとした「∞(アンフィニ)シリーズ」がスペシャリティーモデルとして4世代にわたって発売されました。
さて。初代RX-7同様に、2代目RX-7にも型式が2種類(FC3SとFC3C)記載されていますね。2代目RX-7のもう一つの型式となるFC3C型は、FC3Sのオープンカー仕様のグレードとして発売された2ドアタイプの型式「RX-7 カブリオレ」を指します。当時マツダから発売されていた車の中では唯一のオープンスポーツカーで、電動モーターによりワンタッチで開閉できる電動ソフトトップを装備していました。このカブリオレの製作ノウハウは、後に販売されるライトウェイトスポーツカー「ロードスター」に活かされたといわれています。
RX-7 FC3S・FC3C型のメカニズム
それではここで、サバンナRX-7(FC3S/FC3C型)のメカニズムを見ていきましょう!
販売期間 | 1985年~1992年 (カブリオレを除くと、1985年~1991年) |
---|---|
乗車定員 | 4名 (アンフィニとカブリオレは2名) |
ボディタイプ | 3ドアファストバッククーペ カブリオレ:2ドア |
エンジン型式 | 13B-T型 水冷直列ローター カブリオレ:13B型 直列2ローター |
駆動方式 | FR |
変速機 | 4速AT 5速MT |
サスペンション | 前:ストラット 後:セミレートリングアームマルチリンク |
全長 | 4,335mm |
全幅 | 1,690mm |
全高 | 1,270mm |
ホイールベース | 2,430mm |
車両重量 | 1,390kg |
総排気量 | 1,308cc |
最大出力 | 前期型:185ps/6,500rpm 後期型:205ps/6,500rpm アンフィニ:215ps/6,500rpm カブリオレ:205ps/6,500rpm |
最高トルク | 前期型:25.0kg/3,500rpm 後期型:27.5kg/3,500rpm アンフィニ:28.0kg/3,500rpm カブリオレ:27.5kgm/3,500rpm |
最小回転半径 | 4.9m |
参考:マツダ・RX-7
最後に
ここまで、マツダ RX-7 FC3S・FC3C型についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?東京ユーポスでは、今回紹介したマツダ RX-7 FC3S・FC3C型を積極買取しております。他社よりも高値での買取りに自信がありますので、車の売却をご検討の方はぜひ東京ユーポスにご相談ください。
2021.11.13
トップページ
...